
ホワイトペーパーを読もう。
これは基本ですよ!
仮想通貨の実態はコインではなくアプリケーション。これを理解していない人が多い。特にアルトコインは、どれもとっても性格や設計思想が全然違います。
仮想通貨はカジノの換金コインではないのです。
どのコインにも必ずホワイトペーパーがあるので、しっかり読んでおこう。 設計思想や実現したいことが描いてある仕様書となります。
しかしながら、ほとんどが英語で書いてあり、技術的な話も出てきてとっつきにくいですが。最初は調べながら読んで見よう。
逆にホワイトペーパーを読んで意味がわからなかったら、購入しないでください。実現不能な突飛な話であるか、あなたの知識不足かのいずれかです。 手を出すべきはありません。
私は他のブログや海外のYoutubeで、概略を掴んでからホワイトペーパーを読むようにしてます。
ドル・コスト平均法で買おう。
ドルコスト平均法とは、株などを買うときに、定期的に一定金額分を買っていく方法です。毎回、一定金額分を買うことにより、おのずと、高値のときは少ししか買わず、安値のときに多く買うことができます。
仮想通貨は特に値動きが激しいので、焦らず時期を分散させて買うことをオススメスします。
例えば、仮想通貨Aを3単位購入したいとします。
- 6月に1500円で購入
- 7月に1000円で購入
- 8月に800円で購入
平均すると1100円で購入です。6月にまとめて1500円で買うよりお得ですね。決して儲かる方法ではないですが、購入時のリスクはある程度分散できます。
投資スタンスは長期か?短期か?
現在の仮想通貨マーケットには二種類の人しかいません。
- 投資家
- 投機・ギャンブラー
私はどっちも有りだと思います。大事なのは、自分のスタンスをしっかり決めておくことです。
特に、ここは仮想通貨に対する個人の思想見がはっきり出ます。
Twitterとかでも論点になっている箇所ですね。
日本円を狙って、短期で売買するのも良し、将来の技術革新を期待して長期にホールドするのも良し。
投機目的の人とって、仮想通貨は得体の知れないゴミデータであって、諭吉の元ネタでしかないです。一方で、長期で保有している人は、ポスト法定通貨の新しい経済圏の可能性を夢見てます。
テクノロジーを理解している人は、後者が多い気がしますね。
日中働いている人は短期売買はきついですよ〜。ずっと相場に張り付いているは現実的ではないし、消耗します。
私個人は、イーサリアムやNEMの可能性を信じているので、長期でホールドです。
詐欺コインに気をつけよう。
これは当たり前すぎて今さら、言うまでもないですよね。なぜ儲かる話をわざわざ他人にするのでしょうか?
- セミナーや友人から勧誘された。
- 代理店が販売している。
- 値下がりしないと断言している。
- 有名人が広告に使われている。
こんな特徴があったらとっととスルーしましょう。
常に仮想通貨の基本思想に立ち戻ってください。
発行体も管理者も不在で、全世界で分散管理しているのです。マイニングを除きそこに人や企業が介在する余地はありません。(例外もありますが。)
仮想通貨が実現したい未来とは、参加者全員が仮想通貨を取り巻く経済圏に貢献し、そのトークンの価値を上げていくとなのです。
そもそも日本円で儲かるという発想がおかしいのです。
なので、特定の人や団体が勧めてきたら怪しいと思いましょう。
マーケットは常に変動してますし、アルトコインは日々登場しています。みなさん、しっかり勉強して、購入は自己責任でお願いしますよ!
関連記事:仮想通貨を始めるべきシンプルな理由。